ゴキブリって家に出て欲しくない虫ナンバーワンといっても過言ではないですよね。
あなたの家は、ゴキブリの対策はしていますか?
なにもしていないと現れてしまうかもしれません。
「じゃあ、一体なにを、いつからすればいいの」と思った方必見です。
これからゴキブリ対策についてご紹介していきます。
目次
ゴキブリが出る原因は?
なぜ、ゴキブリは出てきてしまうのか。
それには、条件がいくつかあり、それが一致することで出てきます。
・食べ物(生きていくために必要なもの)がある
・適温であり、すごしやすい
・外から入れる入口(穴)がある
詳しく説明していきますね。
実は、ゴキブリって7℃以下の環境では生きていけないんです。
正確にいうと、7℃以下で成長ができなくなり、数日から数週間で死にます。
だから、冬には基本的にゴキブリは減少します。
ですので、ゴキブリは春からどんどん増えていくのです。(怖いですね・・・)
それに加えて、そこに食べ物があること(ほんの少しの食べかすなども・・)でゴキブリは現れて繁殖してしまいます。
もちろん、ゴキブリは家の中にいる生き物ではないので外から入って来れるような穴・隙間などがあるのもホントはダメなんですが・・・
これは、最低限気をつけるくらいで大丈夫です。
窓を開けるときは、網戸があるといいですね。(ほとんどあると思いますが)
ゴキブリが出ないようにするための対策と準備
1. ゴキブリを出さない対策とは
ここでは、ゴキブリを出さないようにする対策をいくつかご紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
・食べ残しを無くす
ゴキブリは、食べ物があると現れます。
なので、まずは食べ残しをそのままにしないこと、これに限ります。
毎回、食事の後片付けをしっかり行いましょう。
シンクの汚れなどもしっかり洗って食べ残しをなくしましょうね。
・物陰の掃除をしましょう
冷蔵庫の裏、ガスコンロの下、電子レンジ周り、シンク下の物置の掃除はしていますか?
ゴキブリは、狭い・暗い・暖かく湿った場所を好みます。
冷蔵庫の裏や、ガスコンロ下、電子レンジ周り、シンク下の物置は、なかなか掃除が行き届かない場所ではあるかと思いますが、こまめに掃除をしておきたいところです。
・不衛生にしない
もうこの一言にかぎるのですが、清潔なところにゴキブリは来ません。
キッチンの三角コーナーの生ゴミやシンクの排水口はもちろん、洗面台の排水口はキレイを保てていますか?
そして、意外と盲点なのが、お風呂や洗面台の排水口の汚れ、ベランダかなと思います。
ベランダに鉢植えはありませんか?
鉢植えの下は、水遣りなどするので湿っていてゴキブリもよく好む場所です。
また、ベランダの排水口は掃除していますか?
鉢植え同様にゴキブリが好む場所であり、外にあるので十分にゴキブリが住み着いてしまう可能性があります。
キッチンだけでなく、水回り関係は綺麗にしておくことをおすすめしますよ。
2. いつから準備をはじめる?
いつから準備を始めるのかというと、ずばり冬です。
ゴキブリが出る原因を章で説明しましたが、ゴキブリは基本的に冬は活動しにくい生き物です。
なので、ゴキブリの活動量がおちる冬にゴキブリ対策するのがいいです。
とは言っても、冬場も暖房など使っているので、完璧に寒い環境ではありませんね。
つまり、一年中ゴキブリは活動できます。
では、いつから対策すればいいのか・・・それは毎日!常に!をおすすめします。
いつも清潔にしていれば、ゴキブリなんかに悩まされる心配もないのです。
清潔に保つことを習慣にしておくのが一番ベストなのですね。
もし、ゴキブリが出てきてしまったら・・・
これだけ対策していても、ゴキブリが出てきてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
それは、「ゴキブリ退治商品を利用する」これしかないです。
もしも、ゴキブリが出てきてしまったら、「一匹だけではない」。
そう思ってください。(怖いですけど・・)
そこで、しっかりと退治するためにオススメなのは、ゴキブリ退治の商品を使うことです。
ゴキブリに直接的に使って退治するスプレータイプを使うことも多いかと思います。
ですが、目の前の敵(ゴキブリ)を一匹退治しただけでは、根本の解決にはなりません。
なので、ゴキブリ退治商品の中でも、殺虫成分の効き目を巣に持ち帰って、巣にいる仲間までも一網打尽にしてしまう商品などが有効です。
ただ、小さいお子さんがいる家庭やペットがいる家庭は、誤飲の原因になってしまいますので、十分に注意してくださいね。
人気のゴキブリ退治商品3選
出典:amazon アース製薬 ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 12個入
出典:amazon 【第2類医薬品】バルサンプロEXノンスモーク霧タイプ
出典:amazon アース製薬 ごきぶりホイホイ+ デコボコシート
まとめ
いかがでしたか。
ゴキブリは見たくない!そう思っている方がほとんどかと思います。
しっかりとゴキブリの対策をして、いやな思いすることない生活を送りたいですね。
ぜひ、ご紹介したことを参考にしてみてください。
コメントを残す