日本の夏と言えば、やっぱり花火大会!
大曲花火大会は、全国でもっとも権威がある花火大会です。
昼間から現地入りして、街歩きするのも楽しみのひとつ。
2018年の大曲花火大会の日程、周辺の観光スポットについて調べてみました。
目次
2018年大曲花火大会の日程はいつ?会場は?
第92回大曲花火大会が開催される日程は、2018年8月25日(土)です。
昼花火は17時30分から。19時50分から夜花火がはじまります。
会場は大仙市雄物川河畔(JR大曲駅から徒歩30分)です。
JR大曲駅前の特設案内所などで販売しているプログラムを手に入れるのがおすすめです。
ゆっくり観賞したいなら、事前にチケット販売がある有料観覧席を利用したいところです。
ビニールシートや上着などは持参しましょう。
交雑状況や交通アクセスは?
2018年大曲花火大会の日程には、広範囲な交通規制がしかれます。
大渋滞も発生するため、交通機関はほぼ麻痺します。
移動は徒歩が基本になります。
遠方からはじめて訪れる場合は、十分時間に余裕を持って到着しましょう。
会場となる雄物川河畔には、大会日程の12時ごろから続々と人が集まり夜遅くまで熱気に包まれます。
大曲花火大会の日程にはどこに行っても大混雑です。
大会当日の昼前には県境を越えるのをおすすめします。
2018年大曲花火大会について詳しく知りたい!
秋田県大仙(だいせん)市の大曲(おおまがり)地区では、毎年8月の第4週の日程に夏の夜空を彩る花火大会がおこなわれます。
一般に「大曲の花火」とよばれるこの大会は、正式名称を「全国花火競技大会」といいます。
全国から集まった花火師たちが腕とアイデアを競います。
今年2018年は第92回。1910(明治43)年に第1回が開催された、歴史ある大会です。
日本の花火大会の中でもっとも権威があるとされ、全国で唯一、明るいうちに打ち上げられる「昼花火」も見られます。
大曲花火大会は、「昼花火の部」と「夜花火の部」の2部構成になっています。
昼花火では、煙で模様や色彩を表現する煙竜(えんりゅう)が総合美を競います。
夜花火では、標準審査玉とよばれる10号玉2発と創造花火で技術を競い合います。
内閣総理大臣賞が設けられている花火大会は全国でも2つだけですが、その1つがこの「大曲の花火」です。
花火大会の日程には、全国各地から多くの観光客が訪れ、その数は70~80万人にもなります。
大曲地区の人口の約20倍にもなる人々が集まるところからも、「大曲の花火」のすばらしさがわかります。
2018年大曲花火大会のみどころは?
夜空の花火とともに、打ち上げの音やBGMも楽しむことができます。
花火師(花火会社)ごとに、10号玉→創造花火を連続で打ち上げるため、バラエティに富んだ光景が広がります。
20時45分ごろからの大会提供花火は、大会のクライマックスです。
河川敷をステージに見立て、テーマに合わせて花火が打ち上げられます。
900m以上にわたって打ち上がるワイドスターマインは大会最大のみどころです。
ワイドスターマインの後は、30連発の花火が数カ所からシンクロして上がる様が圧巻です。
会場周辺の食事場所や観光スポットは?
大曲周辺の食事場所
・レストランシマダ
ドイツ仕込みのハム・ソーセージが味わえる店です。
嶋田ハム盛合わせ1人前756円は、ドイツワイン(グラス)378円と一緒に味わいたいところです。
住所:大仙市若竹町26-23
アクセス:JR大曲駅から徒歩10分
営業時間:11~14時ラストオーダー、17~20時ラストオーダー
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
電話番号:0187-62-3278
⇒ レストランシマダ
・ミルクハウス
花火で有名な大曲では、名物の「大曲の花火パフェ」1300円が味わえます。
季節のフルーツとクリームで盛り付けられた器は花火のような見た目。
パフェの上でパチパチと花火がつきます。
テーブルに運ばれるときには綿あめも載っています。
住所:大仙市大曲中通町9-20
アクセス:JR大曲駅から徒歩5分
営業時間:10~19時
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
電話番号:0187-63-1787
・福乃友の蔵
老舗の酒蔵に併設されたカフェでゆったりした時間を過ごすことができます。
名水で淹れたブレンドコーヒーは410円から。
甘酒ソフト300円(4~9月)などもおすすめです。
ショップでは生酒「冬樹」720ml1647円などの地酒が人気です。
住所:大仙市神宮寺本郷野82-6
アクセス:JR神宮寺駅から徒歩3分
営業時間:10~16時
定休日:土・日曜、祝日
電話番号:0187-72-4141
大曲周辺の観光スポット
・西仙北ぬく森温泉ユメリア
自然石を配した露天岩風呂のある和風風呂と、鳥海山が一望できる露天ジャクジーを備えた洋風風呂が楽しめます。
バラエティ豊かな湯船が揃う大浴場が、男女日替わりで入浴できます。
住所:大仙市刈和野山北ノ沢5-48
アクセス:JR刈和野駅から車で5分
料金:入浴400円
営業時間:10~22時
定休日:第2・4水曜(8~12月は無休)
電話番号:0187-87-3100
・六郷湧水群
美郷町の六郷地区には80を超える湧水が点在し、それらを総称して六郷湧水群とよびます。
現在も生活用水の一部として利用されている御台所清水をはじめ、ニテコ清水、藤清水など、名水めぐりも楽しめます。
住所:美郷町六郷
アクセス:大曲駅から羽後交通バス横手行きで20分、六郷大町下車、徒歩3分
電話番号:0187-84-0110(美郷町観光情報センター)
大曲花火大会2018年のまとめ
2018年大曲花火大会の日程や、会場周辺の観光スポットについて見てきました。
夏の日程はイベントが盛りだくさんです。
特に花火大会は日本の夏に欠かせないイベントですよね。
夏の暑さは厳しいですが、2018年の夏季を目いっぱい満喫しましょう!
[…] 大曲花火大会2018年の日程と周辺の食事場所や観光スポットは? […]