安産祈願はいつ行くの?腹帯はどこで買う?

安産祈願はいつ行くか戌の日とは何でしょう?ママと赤ちゃん

安産祈願について、意外と知らない人も多いようです。

安産祈願はいつ行くのか、どんなことをするのか、腹帯はどこで買えばいいのかについてまとめました。

安産祈願はいつ行く?

妊娠すると「安産祈願の参拝」など安産祈願についての言葉をよく聴くようになりますよね。

初産だと安産祈願についてよく知らないという方も少なくないと思います。

安産祈願に行くのは、妊娠5ヶ月目の戌の日とされています。

では、妊娠5ヶ月の戌の日とはいつのことなのでしょうか。

戌の日とはいつ?

安産祈願はいつ行くか戌の日とは何でしょう?戌グッズ

各年に十二支が割り振られています。今年2018年は戌年の年です。

実は、日にちにも十二支が割り振られているんです。

12年毎に周ってくるように12日毎に戌の日が周ってきます。

1ヶ月に2~3回戌の日があるので、都合の良い日に安産祈願に行きましょう。

最近では働いている妊婦さんも多く、戌の日にこだわらず妊娠5ヶ月で安産祈願に行くという家庭も増えています。

戌の日が休日とは限らないので、このようなスタイルに変化しているようですね。

戌の日以外でも安産祈願のご祈祷をしているかは神社によってちがうので安産祈願にいつ行くかは確認と予定をたてることが大切です。

安産祈願って何するの

安産祈願はいつ行くか戌の日とは何でしょう?

安産祈願にいつ行くのか分かったら、なにをするのかも気になりますよね。

安産祈願の内容についても解説します。

安産祈願はどんなことをする?

「妊娠5ヶ月目の戌の日に安産祈願にいく」というのは日本独自の行事です。

昔から行われる行事で、地域や各家庭でいつ行くのか、どんなことをするのかが異なることもあります。

一般的に知られている安産祈願では、神社に行き、お祓いやご祈祷をし、腹帯を巻き、両家でお祝い膳を囲みます。

安産祈願では妊娠安定期に入ったことも一緒にお祝いする家庭が多いようです。

「岩田帯」とよばれる腹帯を妊婦のお腹に巻くのを「着隊の儀式」「帯祝い」といい、大きくなったお腹を守り、温めるために安産祈願の日に行います。

腹帯は子宝に恵まれた女性に巻いてもらうのが良いとされていますが、実母や義母に巻いてもらう地域もあり様々です。

腹帯を巻く人を「帯親」と呼びます。

両家で参拝・食事をせずに、夫婦のみで安産祈願にいく家庭も増え、安産祈願に様々なスタイルができているようです。

安産祈願の内容はどの神社でもあまり変わりませんが、初穂料の金額や予約が必要かどうか、持ち込みの腹帯でも対応してくれるのかなど違いがあります。

腹帯はどこで買うのがいい?

安産祈願のための腹帯はどこで買うのが良いのでしょうか。

腹帯は本来、妊婦の実家が用意するものでした。

紅白の絹の腹帯と白木綿の腹帯を二つ合わせて贈るものでしたが、現在は様々な腹帯が販売されているため、この風習にとらわれない妊婦さんが多いようです。

腹帯を贈らない変わりにお祝い金を包むケースも増えています。

腹帯を買う方法は大きく3つです。

・神社で購入

安産祈願はいつ行くか戌の日とは何でしょう?安産祈願札

まず、神社で購入ですが安産祈願の受け入れをしている神社ならほとんどが腹帯を用意しています。

祈祷をしてもらうための「初穂料」を払うと腹帯をもらえたり、窓口で別購入だったり神社によって販売の方法は異なります。

神社で販売されている腹帯は昔ながらのさらしタイプが多いです。

神社で購入した腹帯以外ではお祓い・ご祈祷をしないという神社も少なくありません。

別購入の際は安産祈願をする予定の神社に確認が必要です。

MEMO
ちなみに、私は、神社以外で買った腹帯に神社の印を押して頂きました。さすがに「さらしの腹帯」は「私には巻けない」と思ったからです。先に神社に「腹帯持参OK」の確認を取ってあったので安心して行けました。確認していくといいですね。

・ベビー、マタニティ用品店で購入

妊娠してからベビー・マタニティ用品店に行く機会が増えますよね。

安産祈願に使う腹帯はベビー・マタニティ用品店で購入できます。

試着ができたり、実際にさわったりできるお店が多く、初めて腹帯を買う人にオススメです。

さらしタイプ以外にも体型や目的にあわせていろいろな商品が見られるのが魅力です。

腹帯は種類が多いので、詳しい知識のある店員さんが接客してくれると安心ですよね。

普段使いしやすいものもたくさん売られているので、神社でご祈祷を受ける際に買ったさらしタイプとは違うものを、生活スタイルに合わせてベビー・マタニティ用品店で買う方が多いようです。

・インターネットで購入

買い物のほとんどをインターネットショッピングで済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。

インターネットでは口コミを確認できたり、販売されている種類が多いことが魅力ですが、腹帯を初めて買うという方にはオススメできません

腹帯にはサイズがあったり、素材にこだわっている商品が多いのでインターネットの画像だけでは判断しにくいものです。

妊娠中は普段と体型や体質が違うのでなるべく手にとって確認しながら買うのがオススメです。

一度使用したことある物がもうひとつほしいときなどはインターネットを利用しても良いですね。

また、インターネットで購入するとすぐに手元に届かないので安産祈願にいつ行くかしっかり予定を立てて購入しましょう。

せっかく悩んで購入してもいつ行くか決めてないままだと、当日に配送が間に合わなかった!なんてことになってしまいます。

腹帯を「どこで買う」かは、安産祈願に「いつ行くのか」にも関わってきますね。

まとめ

安産祈願は昔からある行事なので現在の生活スタイルに合わない部分もあります。

妊婦本人や家族でどんな安産祈願にをするのか方向性を決めていくのが良いですね。

今回は、安産祈願にいつ行くのか、どんなことをするのか、腹帯はどこで買えばいいのかについての記事でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください