洗濯の手洗いでつけ置きするときの注意点や時間をチェックしてみた!

つけ置き洗いの注意点です

汚れた衣類を洗濯するときに、そのまま洗濯機に入れて洗濯しても、落ちないことがありますね。

そんなときは手洗いやつけ置き洗いが有効的です。

しかし、つけ置きしたら色がにじんでしまった、色移りしてしまったなど、失敗経験はありませんか?

洗濯機だけではキレイにならない汚れも、正しいつけ置き洗いをしてから洗濯機で洗濯すればキレイに汚れが落ちますよ。

手洗いのつけ置き方法を正しく覚えれば大丈夫!

手洗いでつけ置きするときの「注意点」や「失敗しないつけ置き洗いの方法」を紹介します。

つけ置き洗いとは

知ってました?「つけ置き洗い」には2種類あるんです

つけ置き洗いの注意点です

つけおき洗いとは、「手洗い」と呼ばれる方法の1種です。

洗濯機を使わずに洋服を洗うことで、洗剤を混ぜた水(またはぬるま湯)に洋服をつけこむことで汚れを落とす方法です。

「手洗い」のマークがついたおしゃれ着やランジェリー、型崩れを防ぎたいデリケートな洋服を洗うのに向いています。

洗濯機の摩擦がないため、服を傷めずに汚れを落とすことができます。

水やぬるま湯につけるだけ、汚れを揉んだりこすったりしないので、「衣類にやさしい洗濯方法」と言えます。

つけ置きのメリット・デメリット

つけ置き洗いは、メリットもありますがデメリットもあります。

つけ置き洗いの性質を理解したうえで、正しい洗濯方法を理解しましょう。

メリット
・ドライマークの表示がある洋服も洗うことができる
・ワイシャツやブラウスなどの型崩れを防ぐ
生地を傷めない、汚れを浮かして落とすことができる
・繊維の奥から汚れを浮かせるので、漂白・消臭効果が期待できる
デメリット
・つけ置きする時間によって、汚れがほかの衣類へ移ってしまう
・つけ置きした後すぐに脱水しないと、繊維にカビが生えてしまう
・衣類の素材しだいでは、長くつけることで衣類の品質が落ちる

正しいつけ置き洗い

つけ置き洗いの注意点です

それでは正しいつけ置き洗いとは、どうすればよいか、見ていきましょう。

つけ置き準備

まず、水を張れるもの(洗濯桶、洗面器、バケツなど)を準備します。カーペットなどの

大物は風呂場に水を張って浸すと良いですよ。

つぎに、衣類が浸かる程度のお湯(30度~40度)を用意します。

そこに入れる、洗濯用洗剤と酸素系漂白剤を準備します。

酸素系漂白剤には、液体と粉末がありますが、液体は弱酸性です。

粉末は弱アルカリ性です。

アルカリ性の粉末は、ウールやシルクには使えないと覚えておきましょう。

また、油汚れを落とす場合は、キッチン用の漂白剤を使う場合もあります。

つけ置きの時間と方法

つけ置き洗いの注意点です

浸すお水は「ぬるま湯」を使いましょう。

衣類の洗濯表示タグに、洗濯時の温度が書いてある場合は、設定された水温よりも少し低めのものを使用しましょう。

つぎに、ぬるま湯に、洗剤を少し混ぜてください。

汚れの範囲や、落としにくさによって、洗剤は使い分けます。

例えば、真っ白な衣類ならば蛍光剤が入った洗剤を使うと真っ白な仕上がりになります。

逆に、色物のつけ置きには蛍光剤が入っていないものがオススメです。

汚れを確認しながら、30分から1時間つけ置きします。

汚れが浮いてきて、水に色が移ってきたらつけ置きの次の作業へ入ります。

洗濯ものを、畳んだ状態で洗濯機に入れて、30~40秒ほど脱水しましょう。

汚れがひどい場合には、つけ置きと脱水の作業を繰り返します。

つけ置きの注意点

つけ置きは1つずつ、丁寧に

時間がないからと、複数枚を1度につけ置きするのはやめましょう。

つけ置きは、衣類のタグ表示によって、使用洗剤やつけ置き時間が異なります。

ですから、タグに書かれている洗濯表示をしっかりと見てからつけ置きをしましょう。

汚れた水は洗濯機へ入れない

基本的には、汚れが少量であれば、つけ置きで使った洗濯水と洗濯物を、一緒に洗濯機へ入れて洗えます。

しかし、汚れが多くて水が濁ってしまったものは、洗濯機に入れずに捨てて、洗濯物も軽くゆすいで汚れを落としてから洗濯機に入れてください。

つけ置き用グッズ

つけ置き洗いの注意点です 洗濯板

洗濯のつけ置きに便利な、つけ置き用便利グッズを用意して、つけ置き洗いを簡単に楽しくしましょう!

洗濯用バケツや、手洗い用洗剤、専用手袋やミニ洗濯板などなど。

つけ置き用のグッズがあればいつでも楽しく洗濯ができますね。

まとめ

洗濯には、デリケートな素材の衣類を守るものと、ガンコな汚れを落とすものの2種類があります。

洗濯機で落とせる汚れは、限界がありますし、デリケートな素材の衣類はゴシゴシとこするのはよくありません。

つけ置き洗いは、デリケートな素材の衣類に最適なんですね。

つけ置き後は、洗濯機には一緒に入れず、衣類ごとに脱水をして、型崩れや色移りを防ぎましょう。

あなたの大切な衣類に、ぜひためしてみてくださいね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください