秋といえば、色々な秋がありますね。
学生にとって、秋は文化祭に体育祭にと忙しいですが、充実した時期といえるのではないでしょうか。
体育祭は楽しみだけれど、せっかくきれいにセットした髪型がはちまきや競技などで崩れてしまい、気になってしまいますね。
そんな世の中の女子のお悩みである体育祭で崩れない髪型のアレンジを紹介します。
体育祭 崩れない髪型ってある?
小学校とは違って、中学性や高校生となると、よりおしゃれにも興味がでてきて、髪型もこだわりがあったりしますよね。
体育祭では、はちまきや激しい競技で髪の毛も崩れがちになると気になって競技どころじゃなくなるのが女子です。
体育祭で崩れない定番の髪型といえば、編み込みです。
きっちり編み込むことで多少のことでは崩れません。
最近、また編み込みヘアも流行っているのでちょうどいいですね。
でも、きっちりと編み込んだ髪型は嫌、ほかの子と差をつけたいと思いますね。
体育祭 崩れない髪型 アレンジ
体育祭で崩れない髪型のアレンジを長さ別に紹介していきます。
ショート
ショートならそのままでもいいのでは?と思ってしまいますが、やはり少しアレンジを加えたいところですね。
ショートヘアならやっぱり編み込みがかわいいです。
頭頂部から片側だけ編み込んでヘアゴムで結ぶだけの簡単でかわいいアレンジといえますね。
その他に、ショートヘアならではなかわいさのある「すずめちゃんヘア」ことお団子ヘアのアレンジです。
用意するものもヘアゴムとアメピンのみです。
無造作でかわいいですね。
無理にお団子にしなくてもゴムでわっかを作るようにしてもいいですね。
そのあとに、少し、お団子の部分の下の髪の毛を取り、くるっとゴムを髪の毛で隠してからピンでとめます。
ボブ
ショートヘアでもボブでも可能なのが、サイドでくるりんぱをするアレンジも編み込みとは違ってかわいくて、意外と崩れにくい髪型です。
用意するものもゴム一本のみのお手軽アレンジですね。
サイドの髪の毛を耳上あたりで余裕を持たせて結び、くるりんぱするだけで新鮮なサイドくるりんぱの完成ですね。
三つ編みと一つにまとめたアレンジです。
まず、頭頂部の髪の毛を取り、三つ編みにします。
両サイドをねじりながら三つ編みをした位置で結び、後ろに残った髪の毛を取り、一つに束ねておしまいです。
簡単で、少し崩れてしまってもそこがまたかわいいアレンジですね。
ミディアム・セミロング
定番のポニーテールもひと工夫するだけで崩れにくくなるアレンジです。
髪の毛を2回結ぶだけの簡単なポニーテールです。
一度、ハーフアップをします。
その後に残りの髪の毛を取りハーフアップした髪の毛と一緒に束ねるだけです。
簡単ですね。
両サイドを編み込みして、ゆるふわのかわいいアレンジです。
不器用さんでもかわいくなれます。
ロング
ロングヘアならではのアレンジです。
髪の毛を上半分くらい取り、結びます。
結んだ髪の毛の右側に指を入れて空洞を作り、結んでいない髪の毛の左半分を中に通します。
次に同じように逆をします。
これだけでも十分かわいいアレンジですが、さらにかわいくしたい場合には、毛束を二つに分けて、それぞれ三つ編みをしてから、さらに一つに束ねます。
簡単なのに凝ったアレンジに見えて、崩れにくいですね。
ツインテールもおすすめですよ。
いつものツインテールに髪の毛でゴムを隠すだけでおしゃれ度がアップするアレンジです。
ロング、ミディアムどちらでもできますね。
どちらの長さでもできるといったら、ツインテールのくるりぱです。
ツインテールの要領で、髪の毛を分けて、3回くるりんぱして結ぶだけのアレンジです。
これで髪型の崩れを気にせず体育際に
長さ別にいくつか崩れない髪型のアレンジをご紹介しました。
体育祭でのアレンジは、極力ピンを使わないようなものがおすすめでもあります。
アレンジをする前と後に、スタイリング剤をするとより、崩れないですね。
これで、髪の毛の崩れを気にすることなく競技に集中ができます。
体育祭 崩れない髪型 アレンジ まとめ
中高生になると、今までより髪型など気になるのがふつうです。。
特に張り出された写真の自分の姿にはがっかりしたくないものですよね。
今回ご紹介した中で気になるものがあったら、ぜひ試してみてください。
少しでも崩れない髪型で体育際に臨んで、いい思い出になるといいですね。
コメントを残す