基礎体温が、昔に比べて1度ほど低くなっていると言われる現代人。
その結果、冷え症になり、慢性的な身体のだるさを訴える人が増えています。
そんな身体の不調に「温活」が有効って知っていましたか?
目次
「温活」とは?
そもそも、「温活」とは何でしょう?
それは「健康を維持するために、適正な体温まで基礎体温を上げる活動」のことです。
現代人は、昔に比べ、基礎体温が1度ほど低くなっているとか。
その結果、慢性的な冷え症に悩まされる人が増えています。
冷え症は、むくみやだるさだけでなく、免疫力の低下など、こわい病気の原因になることも。
そこで「温活」で身体を温め、基礎体温を適正温度に保とう、という訳です。
この「温活」は、冷房や冷たい飲み物で身体が冷えがちな夏にも行うことが大切です。
100均で買える温活グッズ おすすめ5選!
最近では、100均で、手軽に温活グッズを手に入れることができるようになりました。
ここでは、100均で買える温活グッズをご紹介します!
足裏樹液ほかほかシート
夜寝るときにおすすめなのが「足裏樹液ほかほかシート」です。
パッケージには、ほかほかシートが2枚と、それを固定させるためのテープが2枚入っています。
使う時は、そのほかほかシートを足の裏に貼り、固定テープを上から貼るだけ。
しばらくすると、じんわりと温かくなってきます。
樹液シートといえば、足の裏から、身体の余分な水分を吸い取り、すっきりさせるものですが、これは、それプラス温め効果もあり、一石二鳥のお得なシートです。
樹液シートのすっきり効果と、ほかほかシートの温め効果、二つを体験したい方におすすめです。
秘密の5本指つま先ソックス
靴下を重ね履きするのは恥ずかしいけど、足元が寒くて仕方ない、という方には「秘密の5本指つま先ソックス」がおすすめです。
5本指靴下がつま先部分だけになった形のこの商品。
一番冷えやすいつま先を、ピンポイントに温めてくれる優れものです。
このつま先ソックスを履いて、その上から靴下やタイツを履くように使います。
指先が5本に分かれていることで、指の間の蒸れも防ぎつつ、しっかりと温めてくれますよ。
洗濯すれば繰り返し使えるので、毎日使いにおすすめです。
CANDY CRAZE(バスソルト)
最後におすすめするのは、ダイソーの大人気商品「CANDY CRAZE」です。
甘いキャンディのような香りと、かわいい海外風のパッケージで、100均グッズに見えないと話題のバスソルト。
その実力も確かで、入浴剤として使うと、バスソルトの発汗作用でしっかり身体が温まります。
バスソルトを入れたお風呂は、何も入れてないお風呂に比べ、血流が良くなるので、冷えて固まった筋肉をほぐしてくれます。
また、湯冷めもしにくいので、ベッドに入るまでぽかぽか。
こんな嬉しい効果のバスソルトが100均で買えるのは嬉しいですね。
モコモコ腹巻、モコモコパンツ、モコモコレッグウォーマー
まずは、モコモコ素材でかわいい色使いが特徴の、腹巻、パンツ、レッグウォーマーです。
腹巻はよく伸びる生地なので、大切なお腹をやさしく守ってくれます。
パンツは下着の上から履くタイプで、太ももまでカバーしてくれる短パンのような形をしています。
そして、レッグウォーマー。
こちらは、締め付け感がなく、履いていてもきゅうくつに感じないので、楽に足元を温められますよ。
あったか湯たんぽ、あったか湯たんぽカバー
次にご紹介するのが、「あったか湯たんぽ」と「あったか湯たんぽカバー」です。
湯たんぽは、135mlと400mlの2つのサイズから選ぶことができるのも嬉しいポイントです。
どちらもバッグに入る小さめサイズなので、オフィスに持って行くこともできますね。
100均の湯たんぽは、ポリエチレンでできているのでとても軽くなっています。
またその保温能力も高く、80度のお湯を入れた場合、4時間たっても44度以上の温度を保てるほどです。
これなら、寝る前に熱めのお湯を入れて足元に置いても、明け方まで温かさを持続させられますね。
そして、この湯たんぽの保温時間を伸ばすのに欠かせないのが「湯たんぽカバー」です。
この湯たんぽカバーも、100均ではとてもかわいいデザインのものが揃えられています。
どれもモコモコの生地で、湯たんぽを入れるとまるでぬいぐるみのよう。
100円と安いので、いくつか買って、気分に合わせて使い分けても楽しそうですね。
温活に100均グッズを上手に利用! まとめ
健康の大敵、冷え症を解決するために「温活」は欠かせません。
その温活グッズも、100均で揃えられることが分かりました。
楽しみながら冷え対策を!
100均で温活グッズをそろえて、冬だけでなく、冷房のきつい夏も、身体を冷やしすぎないようにしたいですね。
コメントを残す