新札を入手する方法!土日は?裏技は?

新札を手に入れる方法

友人や同僚の結婚式のご祝儀、親戚や知り合いへのお祝い、新札が必要な時って、結構ありますよね。

わかっていても用意を忘れてしまうことも結構あるのです。

一般的な新札の入手方法と、土日でもOKな方法、裏技などをご紹介します。

銀行で両替

銀行で新札にする

一番確実な場所は銀行です。

銀行の窓口で両替してもらいましょう。

所定の用紙に必要事項を記入して窓口に提出します。これでOK。

 

また、銀行には両替用ATMが置いてある店舗があります。

このATMに旧札を入れると新札に両替することができるのです。

窓口に行かずに新札に両替できるのでお手軽ですね。

ただ、両替用ATMは置いてある店舗と置いてない店舗があるのでご注意ください。

 

銀行の窓口は平日午後3時までですので、時間厳守ですよ。

 

確実性に欠けますが、銀行ATMで出金すると新札が何枚か入っている場合もあります。

時間外、土日祝で、他に方法がない場合は試してみるのもいいかもしれませんね。

手数料がかかる場合がありますから、そのへんも留意が必要です。

郵便局で両替

新札はどこで手に入れる?

2007年に郵政民営化がなされ、新札への両替サービスをしてもらえるようになりました。

銀行と同じように、窓口で新札に両替してもらってください。

 

銀行の窓口は3時までですが、郵便局はそれ以降も窓口業務を行っていますので、平日3時過ぎちゃった!という時には郵便局をおすすめします。

ただ、郵便局は各店舗で営業時間もサービス内容も違う場合があるので、お問い合わせしてからの方が安心です。

 

窓口でなくてもATMで出金することで新札を入手できることがあります。

これも確実性はないので、どうしてもという時、出たらラッキーくらいの気持ちで挑んでくださいね。

コンビニATMで出金

コンビニATMは、普通のATMに比べてコンパクトな作りになっています。

内蔵する枚数を多くするために、かさばらない新札が多く入っている確率が高いそうです。

確実ではありませんが、より高確率なのはコンビニATMです。

ただし、手数料が掛かりますので緊急性が高い時のご利用がおすすめです。

スーパーやコンビニでお願い

基本的には両替はお断りの店舗が多いと思いますが、レジの人にお願いしてみるのもひとつの手段です。

運が良ければ両替してもらえるかもしれません。

両替禁止の店舗も多いですし、あまり期待しない方が良い手段ではありますが。

万が一を期待して丁寧にお願いするのもありかもしれません。

ホテルや結婚式場のフロントにお願い

新札入手法

割と知られていないのが、結婚式が行われるホテルや式場のフロントにお願いする方法です。

さすがのサービスとしか言いようがありませんが、最近では両替サービスをしてくれるところが多いそうです。

式場についてから気づいた時などは、頼ってみるといいかもしれませんね。

ただ、確実ではありませんので、やはりあらかじめ用意する方が安心です。

手持ちの旧札を新札のようにシワを伸ばす方法

銀行も郵便局もコンビニもスーパーでも入手できず、万策尽きたら、手持ちの旧札を新札のようにピンとシワのないハリのあるものに変えてしまいましょう。

なるべくシワや折の少ないお札を用意します。

手垢や汚れもできるだけ無い物を選ぶことも重要です。

1.大根おろしの絞り汁でお札のシワを取る方法

大根おろしで新札にする

かつてテレビでも話題になりましたが、大根の消化酵素がお札の繋ぎに使われている澱粉を柔らかくするそうです。

タイトル
1.大根をすりおろし、ガーゼに包んで軽く絞ります。

2.絞ったガーゼをポンポンと叩くようにして、絞り汁をお札の表面に塗っていきます。

3.アイロンを中温に設定して、両面に滑らせるように軽くアイロンをかけてください。

2.洗濯のりをスプレーにしてお札のシワを取る方法

洗濯のりスプレーで新札にする

ワイシャツなどに使う洗濯のりを水で薄めてスプレーボトルに入れて霧吹きします。

タイトル
1.80mlの水に小さじ1杯ののりを溶かし水溶液を作ります。

2.両面を霧吹きで軽く湿らせましょう。

3.アイロンを中温に設定して滑らせるように表も裏もアイロンをかけてください。

3.アイロンがけの注意事項

注意
・ホログラム部分には当てない
・スチームは使わない
・つけすぎると焦げる
・アイロンは軽くすべらせる

お札にはホログラムが付いているものがあります。

ホログラムは熱に弱く、アイロンをかけるとキラキラがなくなってしまうのでホログラム部分には当てないように注意しましょう。

お札の変形・縮みの恐れがあるのでスチームアイロンは使わない方が良いでしょう。

大根の絞り汁も洗濯のり水溶液も付けすぎは焦げの原因になりますので付けすぎ注意です。

同じ場所にずっとアイロンを当てるのではなく軽く滑らせるようにかけましょう。

お札の折り目が山折になっている方からアイロンをかけるときれいにシワが取れます。

まとめ

あらかじめ用意できていれば問題はありませんが、忙しい日常ではうっかりはつきものです。

やばい、と思った時に参考にして頂けると嬉しいです。

そうそう、大根の絞り汁は、りんごのすりおろしでも代用出来るので大根がない場合はりんごでもOKです。

最悪、水でもやらないよりはマシという程度ですが、シワを伸ばすことができます。

困ったことにならないように、予定を把握しあらかじめ準備することも重要ですが、もしもの時のために、覚えておいて頂けるととても嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください