春夏秋冬の四季というのは、日本独特の気候ともいえます。
最近は、地球温暖化などの影響や季節感のない自由なファッションなどから、だんだんと季節感が分からなくなってきましたね。
桜が咲き始めたり、月が変わったら、「あっ、春だな」などと思ってしまいますが、正式な春夏秋冬の気切りはあるのでしょうか。
春夏秋冬の区切りがいつからいつまでなのか、調べてみましょう。
目次
春夏秋冬いつからいつまで
結論からすると、春夏秋冬の区切りは、正確にいつからいつまでという定義はないようです。
ただし使い方によっては、区切りがあります。
・気象庁によるもの
・天文学によるもの
・歴によるもの
・年度によるもの
一般的に使われている春夏秋冬の期間は、気象庁が出している区切りをいいます。
気象庁による春夏秋冬はいつからいつまでなのか、見ていきましょう。
気象庁による春夏秋冬
春はいつからいつまで
私たちになじみのある一般的な春とは、3月から5月の期間をいいます。
3月の初めごろは、まだまだ寒いですが、様々な植物が芽吹き始める時期ですね。
夏はいつからいつまで
夏は、6月から8月です。
5月に入ってゴールデンウィークには、すでに暑い日々が続き真夏日になったりしますが、気象庁の区切りでは、まだ春に区分されています。
秋はいつからいつまで
秋は、9月から11月をいいます。
まだまだ暑い9月、10月になっても暑い日があったりとしますが、秋なのです。
9月になると、少しさわやかな風を感じたり、夜になると、耳をすませば、虫の声が聞こえてきますね。
虫の声を聞くと、秋なのだなと実感しますね。
冬はいつからいつまで
冬は、12月から2月までの期間です。
納得な感じです(笑)
寒くて朝、お布団から出られないなんていう時期ですし、冬ならではのイベントがたくさんあるので、実感できますよね。
天文学的による春夏秋冬
天文学では、春夏秋冬を二至二分(にしにぶん)で区分しています。
二至とは、夏至(げし)、冬至(とうじ)のことで、二分とは、春分(しゅんぶん)、秋分(しゅうぶん)のことです。
二至二分は、毎年同じ日になるとは限らないため、春夏秋冬がいつからいつまでという区切りは、「~ごろ」といういい方をします。
天文学での春夏秋冬はいつからいつまで?
春:3月21日ごろ(春分)~ 6月20日ごろまで
夏:6月21日ごろ(夏至)~ 9月22日ごろまで
秋:9月23日ごろ(秋分)~ 12月21日ごろまで
冬:12月22日ごろ(冬至)~ 3月20日ごろまで
暦による春夏秋冬
暦(こよみ・れき)による春夏秋冬がいつからいつまでなのかというと、1年を24等分にした、「二十四節気(にじゅうしせっき)」によるものです。
二十四節気には、季節の始まりを表す、立春(りっしゅん)、立夏(りっか)、立秋(りっしゅう)、立冬(りっとう)という日があります。
二十四節気は、太陽の動きによって決められるため、毎年同じ日にならないため、天文学的同様に、「~頃」と表します。
歴での春夏秋冬はいつからいつまで?
春:2月4日ごろ(立春)~5月5日ごろまで
夏:5月6日ごろ(立夏)~8月7日ごろまで
秋:8月8日ごろ(立秋)~11月7日ごろまで
冬:11月8日ごろ(立冬)~2月3日ごろまで
年度による春夏秋冬
最後に年度による春夏秋冬の区切りはいつからいつなのでしょうか。
新年度が4月から始まるので、春は4月からや、学校や会社での行事、または、テレビなどの1クールを思い浮かべると、わかりやすいですね。
春:4月~6月
夏:7月~9月
秋:10月~12月
冬:1月~3月
海外の春夏秋冬はいつからいつまで?
春夏秋冬の四季があるのは、「日本だけ」と思っている方も多いかと思われます。
海外にも四季はあります。
日本と同じくらいの緯度に位置する国には、春夏秋冬があるのです。
それぞれの季節には、ヨーロッパなどでファッションショーがあったりするのを思い浮かべるとわかりやすいですね。
ヨーロッパやアメリカなどにも四季があるのですが、正確な定義はないようです。
例えば、日本でも南に位置する、沖縄は、春夏秋冬があまりないともいえます。
南半球の季節は日本の逆?
赤道を境に南半球となる国では、日本とは真逆の季節になり、つまり、日本で、熱い夏は、南半球に位置する国では、寒い冬なのです。
代表的なのが、オーストラリアですが、南アメリカであるアルゼンチンやブラジルなどが、日本と真逆の季節です。
春夏秋冬いつからいつまで まとめ
春夏秋冬がいつからいつまでという正確な定義はあまりないということがわかりましたね。
天文学的、暦、年度など色んな説がありますが、その日を境にいきなり季節が変わっていくわけではなく、徐々に季節の移り変わりを、風や吐く息、植物の芽吹きなどから感じられるものです。
四季の移り変わりは、情緒あふれる美しい時期だともいえますね。
コメントを残す