交番と派出所と駐在所の違いと使い分けは?

派出所

あまりお世話になることはないけれど、いざと言う時に頼れる場所の一つに「交番」があります。

でも、同じような意味で「派出所」や「駐在所」という言葉も聞きますよね。

「交番」「派出所」「駐在所」それぞれ違いは何でしょう。

調べてみました。

交番 とは?

「交番」とは、各地方にある警察署の下部機構で、警察官が勤務している場所です。

「交番」という字をばらすと「交」と「番」となりますが、もとは「交番所」という名称でした。

その名のとおり、警察官が「交代」で「番」に当たる場所、という意味です。

ちなみに、この「交番」に勤める警察官は、各警察署の地域課の警察官である場合がほとんどです。

交番は基本的に24時間体制で、常に警察官が番にあたっています。

交番に勤務する警察官は、交番での勤務だけでなく、地域の巡回や、地域に住む方の家族構成などの把握調査を行ったりもします。

また、道案内や落とし物の管理、迷子の保護、さらには地域住民からの様々な相談にのるなど、身近なお巡りさんとしての重要な役割も担っています。

大きな都市にある交番では、手話のできる警察官や、英語の堪能な警察官が勤務しており、聴覚障がいのある方や、海外から来た方へ対応できるようになっている場所もあります。

交番と派出所は同じ?

 

ところで、「交番」について調べてみると、おもしろいことが分かりました。

なんと、「交番」と「派出所」は、同じ意味だったというのです。

交番

派出所と言えば、マンガ「こちかめ」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」ですよね。

あの両さんが働いている場所は、「派出所」とよばれていますが、「交番」でもあるのです。

「交番」のもとになる「交番所」というものができたのは明治7年。

警察官が交代で番をする施設として、町の要所に作られました。

最初は今のように特別な建物があったわけではなく、警察官が活動する場所として指定されているだけで、警察官は交番所と指定された場所で立って見張りをする「立番」と言われる仕事をしていました。

その後、交番所にきちんとした施設が作られ、警察官はそこを拠点に活動をするようになりました。

「交番所」は、警察署から警察官が「出向いて」つまり「派出して」勤める場所。

そこから、明治21年に「派出所」という名称が、正式名称になりました。

一方で「交番所」から転じた「交番」という名称も、俗称としてそのまま残りました。

というよりも、一般市民は「派出所」より「交番」と呼ぶ人の方が多かったようです。

そこで平成6年、警察法が改正される際に、「派出所」の正式名称として、市民により親しまれている「交番」を正式名称にすることとなったのです。

交番と駐在所の違い

駐在所

さて、もともと交番は派出所と同じ意味だったということは分かりましたが、「駐在所」はどうでしょう。

「駐在所」に行ったことがある方は分かるかと思いますが、ここには警察官やその家族が暮らしています。

生活しつつ、勤務もする場所、なのです。

田舎に行くと、駐在所に暮らす警察官のことを「駐在さん」と呼んだりしますね。

一度、夜遅くに駐在所に道を聞きに行ったことがありますが、その時は、奥からエプロンを付けた奥さんが出てきました。

なんともアットホームな雰囲気なのが駐在所のいいところですね。

駐在所は、明治21年ころ、全国に派出所が置かれたのと同時に設置されました。

派出所という拠点で警察官が交代で番をするのと違い、そこに暮らしながら地域に属し、地域の安全を守る場所として生まれたものが駐在所です。

通勤するのに少し不便な地方や、山間部などに多く設置されています。

基本的に、駐在所に配置される警察官は一人で、交番と違い、交代の勤務ではなく、24時間常に勤務ということになります。

でも、そこで生活しているということは、寝る時間や週末の休みも必要ですよね。

駐在所の警察官がお休みの時は、別の警察官が応援に来る体制がとられています。

また、駐在所勤務の警察官が巡回などで不在の場合は、警察官の奥さんや家族が対応するようになっているのです。

そのため、駐在所勤務になる警察官の配偶者は、専門の講習を受けることになっています。

もちろん、所轄の警察署へつながる電話もあるので、そこから連絡することもできますが、

駐在所は、警察官だけでなく、その家族の方も一緒に、地域を守っているんですね。

交番と派出所、駐在所の違い まとめ

警察官が勤務する「交番」は、もとは「派出所」とも呼ばれていました。

それが、法律により「交番」という呼び方に統一されました。

そして、同じく警察官が勤務する地域の派出所の一つに「駐在所」があり、そこは、警察官が生活しながら勤務するという特徴があります。

「交番」も「派出所」も「駐在所」も、呼び方は違いますが、警察官が私たち市民の生活を見守ってくれる頼れる場所なんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください