肉魚の生臭いにおいを消したい!手についた臭いもサッと消す7つの方法

お料理にどちらか必ず使うお肉やお魚。

調理が終わって、感じるのは手の生臭いにおい。

誰もが嫌だと感じるものですよね。

さあやん

生臭い臭いが手についちゃうと、子供も嫌がりますね。 
今回は、そんな手についた生臭いにおいをサッと消してしまう方法をご紹介いたします。

なぜ肉魚はにおうの?

そもそもお肉や魚ってにおうのでしょうか。

ニオイの原因は、ずばりアミン臭・細菌です。

アミン臭とはなんでしょうか?

魚独特のにおいを思い浮かべてもらうのが一番なのですが、生臭いにおいです。

このにおいは、細菌が繁殖して発生するものです。

魚の採れたてのにおいよりも、時間が経ってしまったときのにおいがきつく感じます。

それは、細菌が繁殖していまい、アミン臭が強烈になってしまったのが原因です。

細菌の繁殖が増えれば増えるほど、あのいやなにおいになるんですね。

逆に考えれば、細菌を繁殖させないようにすれば、においも少なくなるので、調理する寸前まで冷蔵庫にいれたり、氷水に入れておいたりするといいでしょう。

とはいっても、気になるにおい。

次の章で、手についてしまったにおいを消す方法を紹介していきます。

参考にしてみてください。

生臭いにおいを消す方法はこれだ!身近にあるもの編

1. 柑橘系の皮であらう

柑橘系

柑橘系でも一番オススメはレモンです。

レモンの皮の使い方
1. まず石鹸でいつもどおり手を洗います
2. そして水気を取り、柑橘系の汁を少し垂らし、よくすり込みます
3. そのまま数分おいて、すすぎ洗いをします

柑橘系には、クエン酸の殺菌作用があります。

においの原因は細菌の繁殖なので、効果は絶大です。

しかも、多くの柑橘系の皮にはリモネンという成分が含まれています。

このリモネンが爽やかないい香りでいやな匂いを包んでくれるんです。

2. 酢水で洗う

お酢は、料理するときに使うので、比較的どの家庭にもありますよね。

使い方はとても簡単です。

水で、2倍に薄めた酢をボールにいれます。そこに手をいれて洗いましょう。

そして流水で洗い流せばOKです。

お酢にも、クエン酸が含まれているから殺菌作用があり、効果が期待できます。

賞味期限が切れているものでも大丈夫ですので、つい使い切れなかったものがあったらそれで試してみてください。

3. 塩で洗う

塩 

塩も、お酢と同じくらいどの家庭にもあるものです。

実は塩には、においのもとの細菌を分解する作用があるんです。

使い方もとても簡単!

手に塩をつけて擦り洗いをして流水でしっかり洗う。これだけです。

ただし、手に傷がある場合は注意が必要です。

症状を悪化させてしまうので、ほかの方法を試してくださいね。

4. ステンレスに触る

ステンレス

これは最初信じられませんでしたが、効果があるんですよ。

においの原因である細菌と銀イオンが、化学反応を起こして、いやなにおいを消してくれるんです。

どの家庭の、ほとんどの水道はステンレスでできています。

ぜひ、蛇口を触ってから手を洗ってみてください。

手についてしまったにおいが気にならなくなりますよ。

また、最近では、ステンレス石鹸というものも販売されています。

これ、石鹸という名のステンレスの塊なんです。

面白いですよね。

それほど効果が期待できるので、ぜひ使って試してみてはどうでしょうか。

5. 重曹で洗う

重曹には除菌に加えて消臭の作用があります。

使い方は、手に重曹に少しとって水を足します。

そして手のひらでスリ洗いをして、そのあと流水で洗い流す。

ただし、重曹には研磨作用もあるので、手肌が弱い人は注意が必要です。

こんな方法もおすすめです!

それは、重曹をつけた手でシンクを洗うこと。

シンクもステンレスでできていることが多いです。

こうすることによって、手についたにおいが取れるだけじゃなくて、シンクまで綺麗になっちゃいます。

まさに一石二鳥です。

6. お茶の出がらし

お茶の葉

使い方は、とても簡単。

茶葉の出がらしを手になじませたり、すり込んだりするだけです。

お茶には消臭・殺菌作用があります。

消臭の効果もあるので、効果は期待できますよね。

生臭いにおいを消す方法はこれだ!便利グッズ編

7. ブラシを使う(歯ブラシなどもOKです)

歯ブラシ

しつこいにおいの原因は、手のしわや凹凸にアミン臭が入り込んでしまっているからなんです。

そこで使えるのが、ブラシです。

ブラシでしっかりと擦り洗うと、手のしわなどに入り込んでしまった分を洗い流すことができます。

毛質は、少し固めのものがいいです。(よく医療ドラマの手術前の手洗いシーンにでてくるやつです)

ですが、使い古しの歯ブラシでも十分代用できます。

手を石鹸で洗うときに、ブラシでしっかりとゴシゴシ洗いをしましょう。

ただし、やりすぎると手荒れしてしまうので注意してくださいね。

まとめ これで手についたにおいもすっきり消える!

 

いかがでしたか?

身近にあるもので、意外にもいやなにおいは取れるんですね。

簡単なのでぜひ試してみてください。

においなんて気にせずに、今日からの料理に挑んでみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください